現在、こちらの企業の求人は掲載していません

目指すは「税金と経営のベストサービス」!税理士になる、という想いがあれば経験不問。プロフェッショナルへの成長を支援します!

本気で税理士を目指し、好奇心旺盛に新しいことにチャレンジできる。そんな方であれば、現状の経験値は一切問いません!
人材育成のステップは社会人としてのビジネスマナー研修から税務申告書や決算書の作成、そして監査担当として成長するまで細かく設定。責任者がしっかり査閲・指導します。
資格取得後に実務スキルを高めて独立したOBも多数。そうした税理士とは当初から協力し合う関係が続いています。ぜひあなたも当法人で税務会計のプロとしての一歩を踏み出してみてください!

東京都中央区築地1-13-13 北水ビル第三6階
東京メトロ日比谷線『築地駅』、東京メトロ日比谷線・都営浅草線『東銀座駅』、東京メトロ有楽町線『新富町駅』、都営大江戸線『築地市場駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 経験者も未経験者もしっかり育成!税務会計の専門家として成長する。そのために必要な経験はすべて網羅可能です。研修もビジネスマナーから実践編まで充実しています!

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 女性も活躍中
    • 独立支援制度あり
    • 官報合格者を輩出
    • 定着率高め(平均勤続年数5年以上)

    私たちはお客様の身近な経営かかりつけ医でありたいと考えています。そのために自計化をご指導した上で厳格監査を行い、「マネジメントをフォローする経営監査」「内部監査代行」「取締役会・会計会議への出席」などを通じてお客様の経営をサポートする税理士法人です。

    【税務会計のプロに必要な経験を網羅!】
    関与先の構成は上場企業・連結子法人・中堅企業が50%、中小企業が40%、創業支援が10%。ですから高度で幅広い税務会計および経営アドバイスを業務を通じて学ぶことができます。

    顧客担当はお客様からのあらゆるご相談に対応するのが基本スタンス。決算書は会計基準・中小企業会計指針に準拠し、税務申告書は品質を担保する「書面添付」を実施するなど、質の高いサービスでスキルを磨けます。また将来的には資産税・相続案件など、より専門性の高い業務にチャレンジすることも可能です。

    【ビジネスマナーから実践的なものまで充実の研修!】
    今回は未経験者や新卒の方も募集対象。入社後の研修には挨拶の仕方や名刺交換、電話の応答などビジネスマナーに関する研修もご用意しています。もちろん法人税・消費税・確定申告・源泉所得税・給与計算などの実務研修も充実。お客様の概要を理解していただいた上で起票入力や監査調書の書き方などを学んでいただきます。

    これらを踏まえてお客様ごとの責任担当者の指導のもと、法人税・消費税の税務申告書や決算調書の作成フローを学び、書面添付の起案に挑戦。その後、先輩のお客様訪問への同行を経て担当としてひとり立ちするという流れです。

    【独立志望者も大歓迎!OB税理士と業務提携も】
    当法人は有資格者の割合が高く、分からないことを質問しやすい環境です。ぜひ積極的に学び、税務会計のプロを目指してください。将来的に独立志望の方も歓迎です。実際に独立したOB税理士とは当初から業務提携し、協力し合う関係を築いています。新しく出会うあなたとも、お互いに有意義なこのような関係が築ければ幸いです。

企業概要

所在地104-0045
東京都中央区築地1-13-13 北水ビル第三6階
企業URLhttps://kiso-cpa.tkcnf.com/
設立年月日2007年12月
代表者名代表社員 木曽雄助(税理士)
従業員数13名(男性7名/女性6名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

税務会計全般
税務調査立会
各種コンサルティング業務 など

メッセージ

メッセージ

  • 【採用担当へインタビュー!】
    Q/木曽会計に合うタイプを教えてください
    A/なによりも「税理士になる!」「この業界で食べていく!」という熱意を持つ方ですね。これと最低限の知識さえあれば現時点での経験は問いません。お客様や同僚としっかりコミュニケーションを取る積極性と、粘り強く業務に取り組む意志の強さがあれば言うことなしです。

    Q/木曽会計で働く最大のメリットはなんでしょう?
    A/税務会計のプロに必要な経験を余すことなく積めることではないでしょうか。大手法人にありがちな大規模案件の一部にしか携われないことや、小さな事務所で基礎的な業務しかやれないということはありません。関与先には上場企業や連結子会社なども多く、高度な案件には事欠きません。そうした業務を経験することで着実にキャリアアップできるのが、私たちの強みでもあります。

    Q/採用を通じて目指す将来像を教えてください
    A/私たちが大事にしているのは「人財が宝」という想いです。お客様だけでなくスタッフも含めて「人財が生きる経営」を実現していきます。専門家として親身になってお客様のために全力を尽くす。その一方で、激動する環境の中で新たな税金と経営のサービスを創る。これらの実現に向けて共に歩んでいただける方からのご応募をお待ちしています。