現在、こちらの企業の求人は掲載していません

幅広い法人税務だけでなく、資産税に携わるチャンスも豊富!専門家としてのキャリアを着実に積み重ねることができる職場です。

幅広い案件に対応しながら、経験を積み重ねていく。税理士としてキャリアアップするためには重要なポイントです。当事務所で携われる業務は、上場企業の連結納税から、個人事業主の企業サポート、さらに生活に密着したリスクマネジメントや相続・贈与・遺言書作成といった資産税業務まで多岐にわたります。そのため、さまざまな経験を積み、スキルを身に付けることが可能です。
残業がほとんどない、落ち着いた環境も魅力。自らのキャリアを高め、着実に『実績』を積み重ねてみませんか?

東京都新宿区神楽坂6-8-31 DeLCCS神楽坂ビル5階
東京メトロ東西線『神楽坂駅』、都営大江戸線『牛込神楽坂駅』、各線『飯田橋駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 残業も非常に少なく、落ち着いた職場。ワークライフバランスを意識した働き方を実現できます。

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 残業削減の推進オフィス
    • 女性も活躍中
    • 官報合格者を輩出

    “税務顧問から生活顧問へ”を理念に掲げている当事務所。
    従来の法人に対する税務から一歩踏み込み、お客様から日々寄せられるさまざまな悩みや問題にお応えしています。財産に関する問題・悩みの解決・健全な資金づくり・不安のない納税計画などの経営相談・資産健全化・リスクマネジメントまでトータルにお客様をフォローアップ。複雑化する時代や社会環境の要請に応えるべく、新しい姿の事務所づくりを目指しています。

    そのため法人税務だけでなく、お客様の生活、そして人生に密着した相続・贈与といった資産税業務を扱うことも多いことが特徴。相続税申告は年間15~20件程度行っています。

    また、法人税務においては、上場企業のグループ通算などスケールの大きな案件にも対応。全国展開を行っている組織から小規模・個人事業主まで非常に幅広い規模のお客様とお取引があるため、資格を生かし活躍したい方や、将来のために経験を積みキャリアを築きたい方にとってはチャンスの多い職場と言えるでしょう。

    【将来を見据えた採用です】
    現在、当事務所ではお客様が少しずつ増えており、また資産税などの相談も多く寄せられていることから、将来にわたって継続的なサービス提供ができる組織づくりを進めているところ。新たなメンバーによる事業承継なども見据え、体制を少しずつ整備していきたいと考えています。今回の募集もその一環。事務所の未来を共に考えていただける方だとうれしいです。
    一方で、将来的に独立を目指している方も歓迎しています。まずはご入社いただき、一緒に働く中で良い関係を築いていけたらと思っています。

    【ワークライフバランスの取れた働き方を】
    お客様の生活に寄り添う立場である私たちが、仕事に忙殺され余裕のない日々を過ごしていれば、良いサービスは提供できません。そのため当事務所では、ワークライフバランスの取れた労働環境整備に力を入れています。
    残業は非常に少なく、基本的に定時で帰る人がほとんどです。また、ある程度仕事に慣れた後は、在宅勤務も可能。まずは週1日程度から始め、状況を見ながら徐々に活用していただけます。

企業概要

所在地162-0825
東京都新宿区神楽坂6-8-31 DeLCCS神楽坂ビル5階
企業URLhttps://www.ogatakaikei-go.jp/
設立年月日1985年
代表者名所長 緒方隆幸(税理士)
従業員数6名(男性4名/女性2名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

税務会計
事業承継
相続・贈与相談業務
資産健全化
リスクマネジメント

メッセージ

メッセージ

  • 【先輩インタビュー(Sさん/入社17年目/税理士)】

    Q/働きながら資格を取得されたとお聞きしましたが、勉強と仕事は両立できましたか?
    A/私は入社してから税理士の資格取得の勉強を始めたので、10年以上かかってしまいました。その間、仕事と勉強の両立は大変でしたが、当事務所は環境が整っていましたね。残業は非常に少ないですし、事務所のある神楽坂は神保町などへのアクセスにも便利で、学校にも通いやすかったです。

    Q/税理士になった現在の働き方を教えてください。
    A/実は資格取得の前と後で、それほど大きな働き方の変化はありません。ただ、より規模の大きなお客様の担当を任せてもらえるようになったと思います。また、資格取得にかける負担が減ったことから、担当件数も増えました。
    やはり、「税理士」という肩書があるのとないのとではお客様からの信頼は大きく違いますし、生活に密着した相談なども多いので、専門家としてのやりがいは大きな職場だと思います。

    Q/どのような人がこの職場に向いていると思いますか?
    A/当事務所では、お客様からの評価がスタッフの評価に直結します。そのため、お客様にご満足いただけるようなサービスを追求していく必要があります。丁寧な対応ができる方でしたら、きっとお客様からも評価されるはずです。
    また、時には複数名でお客様の問題に対応することも。そのため、他のスタッフと協力しながら仕事を進めていく、という意識のある方だと働きやすいと思います。