現在、こちらの企業の求人は掲載していません

横浜市鶴見の老舗事務所が新メンバーを経験不問で募集!歴史が培った貴重なノウハウと未来を見据える知見を融合し、お客様により良いサービスを届けましょう!

創業から60年以上にわたり、鶴見から経営者のサポートを続けてきた老舗の会計事務所。長年の信頼関係を樹木の年輪のように重ねつつ、新たなニーズに応えるべく新陳代謝も大事にしてきました。
今回は未経験者も含めた幅広い採用。さまざまな業務を経験してキャリアを重ね、将来は事務所の中心メンバーとして長年にわたって活躍いただきたいと考えています。あなたのご応募をお待ちしています。

神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-8-9
JR京浜東北線・鶴見線『鶴見駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 5年後、10年後にどんなあなたになりたいか、ビジョンはありますか?その未来の実現へ向けて必要な経験を当事務所で積んでください!

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 私服・オフィスカジュアルOK
    • 女性も活躍中
    • 在宅勤務の実績あり

    私たち巻田会計事務所は1958年に鶴見で開業した、創業65年目を迎える老舗事務所です。地元を中心に、さまざまな業種の企業や経営者の方々のサポートを続けてきました。今回は、私たちが築いてきた財産を未来へと繋いでくれる新しいメンバーを募集いたします。

    【伝統に新たな風を吹き込んでください!】
    当法人ではこれまで培ってきたノウハウや人脈をベースとしつつ、時代の変遷やお客様のニーズの変化に応じて新しいものを取り入れていく姿勢を大事にしています。異業種からの転職の方や業界未経験の方も、遠慮なく意見を出してください。あなたの提言がこれからの巻田会計事務所と、お客様のより良い未来を創っていきます。

    【経験者は幅広い業務によるキャリアアップが可能!】
    今回の募集は経験者、未経験者、そしてアシスタントの3職種。担当経験をお持ちの中堅・ベテランの方は早めにお客様担当を引き継いでいただき、ゆくゆくは20件ほどを持っていただきたいと考えています。

    基本的にメイン担当がお客様のあらゆるご相談に対応し、それを事務所全体でサポートする体制。業種も規模も幅広く、税務会計のプロに必要な経験をもれなく積むことができます。ゆくゆくは相続や資産税にチャレンジすることも可能。当法人は年間10件以上の相続案件を請け負っているため、意欲ある方にはどんどんチャンスを提供します。

    【未経験者の方は3年をめどにじっくり育成!】
    未経験者の方は、まず1年目はひと通りの業務の流れを把握することからスタートします。申告書の作成補助など基本的な業務でスキルを磨き、ある程度の自信を持っていただけたところで先輩についてお客様訪問へ。その後3年をめどに、顧客担当としてひとり立ちできるよう指導します。質問なども気軽にしやすい雰囲気ですのでご安心ください。

    【長年の信頼を大事にしつつ未来へ】
    当法人のお客様はお付き合いの長い方が多いですが、新規顧客はご紹介によって増えています。それはつまり、私たちが長年にわたって信頼を積み重ねてきた証。この信頼をより良い形で未来へ活かしていただける方をお迎えできることを願っています。

企業概要

所在地230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-8-9
企業URLhttps://www.mac-tax.jp/
設立年月日2010年11月
代表者名代表 巻田佳樹(税理士)
従業員数6名(男性1名/女性5名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

税務会計業務全般
相続・資産税業務
事業継承、M&A
MAS監査

メッセージ

メッセージ

  • 【巻田代表からのメッセージ】

    Q/今回の採用で最も重視するポイントは?
    A/経験の有無を問わず、この税務会計業界で長く働きたいという気持ちをお持ちかどうかです。この仕事に就いて何がしたいのか。5年後、10年後にどんな自分になっていたいのかというビジョンがあるかを重視したいと考えています。例えば資格取得を目指すでもよし、お客様とのコミュニケーションをもっと密にする働き方の実現でもよしです。

    Q/経験者、未経験者の方にそれぞれアピールしたい部分は?
    A/経験者には中規模法人なりの強みをアピールしたいですね。小さな事務所では扱えない案件が豊富ですし、大規模案件の一部にしか携われない大手法人のような物足りなさもありません。キャリアアップに必要な経験を積みながら、相続などの専門性を伸ばすことも可能です。

    未経験者の方には、焦らずじっくり成長できる環境をご用意します。手ごろな規模で私やスタッフとの距離も程よく近いですし、1日に1つ何かを覚える気持ちで頑張っていただければ大丈夫です。

    Q/ご覧いただいた方へのメッセージをお願いします
    A/お客様に信頼いただくためには専門的な知識ももちろん必要ですが、最終的には人間力がものを言います。お客様の立場に立ち、何が足りないのか、何を目指すべきか、今すぐやるべきことは何かを考える。そのために、まずはお客様の悩みすべてを自分事としてとらえて「察する」ことから始めましょう。そんな働き方を魅力に感じる方からのご応募をお待ちしています。