近い将来、独立を考えている方、あるいはすでに独立している方で、週3日ないし4日勤務希望もOKです。当社で安定収入を得ながら少しずつお客様を増やされてはいかがですか?
他では得られない、幅広い不動産経営や資産税業務に関する経験を積み、誰にも真似できない差別化のためのノウハウを身に付けてください。
企業情報
アパマン経営に関するさまざまなソフトを自社開発。経験の比較的浅い方でも効率的に専門的なサービスを提供できます。
PRポイント- 分煙・禁煙オフィス
- 私服・オフィスカジュアルOK
- 女性も活躍中
- 独立支援制度あり
当事務所は昭和62年の開設以来、家主さん、地主さんを中心としたお客様の資産税業務を行うとともに、関連会社である株式会社鹿谷総合研究所において、以下のような各種ソフトを開発してきました。
1.不動産業者向けソフト
地主の方にアパートなどの建設提案をする際に必要となる事業収支計算ソフト。おかげさまでこの分野におけるソフトでは他の追随を許さないほどの高評価をいただいております。
2.家主さん向けソフト
家賃等の入金管理や決算書を作成するソフト(らくらく社計簿…アパマン編)。お客様の記帳代行に使用するとともに、お客様ご自身でも使っていただいております。
3.会計事務所向けソフト
相続対策の提案書を作成したり、土地・自社株等の評価額を計算するソフト。
4.当社独自の「財産クリニック」という業務で使用するソフト(TAXプランナー)
「国税三法をすべて考慮に入れ、ストックとフローの両面からお客様の最適な資産の組み合わせをシミュレーションする」というものです。開発をスタートしてすでに15年以上も経過していますが、このソフトで作成した提案書を見ると大抵のお客様は驚かれます。当初は外販する予定でしたが、普通の会計事務所では使いこなすことが難しいと思い当社の差別化商品として位置付けています。
このように当社はさまざまなソフトを自社開発しているのですが、ソフトの開発ノウハウだけでなく不動産経営そのものの経営ノウハウもかなりのレベルにまで達しています。次のインタビューをご覧ください。
・MSさん(入社3年目の税理士)
「これからますます資産税に対するニーズが高まってきます。そのため資産税関連のスキルを身に付けたいと思いこちらに入社したのですが…、やってみて驚いた、ということがたくさんありました。まず市場に対する理解度がまったく違うのです。お客様の現状を分析する際、市場動向まで含めて生の不動産知識を基にシミュレーションを行い、将来にわたる予測がかなり正確にできます。
正直、外から見える事務所の規模と、仕事の内容が比例していないことに驚きました。たぶん、ここまで高いクオリティのサービスは、大規模な事務所でも難しいのではないかと思います。」
いかがでしょうか、自慢するわけではありませんが、当社に入社されると机上の空論ではないさまざまな実務上のノウハウを身に付けることができます。
なお当社の基本方針として、スタッフやお客様の数をむやみに増やすことは考えておりません。
どちらかと言えばアットホームな雰囲気を大切にする職場なので、そういった事務所を希望される方にピッタリだと思います。
企業概要
所在地 | 162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-22 ナカバビル2階 |
---|---|
企業URL | http://www.stgate.co.jp/ |
設立年月日 | 1987年9月 |
代表者名 | 所長 鹿谷哲也(公認会計士・税理士) |
従業員数 | 8名(男性2名/女性6名) |
業種 | 会計事務所・税理士法人、コンサルティング会社 |
事業内容 | 家主さん、地主さんの相続対策コンサルティング |