事業再生や事業承継、M&Aなどをサポートする、コンサルティング業務がメイン。専門家として企業の課題解決に関わり、成長や発展に貢献するのがGinza会計事務所のモットーです!

只今、「事業再生」「事業承継」「M&A」のコンサルティング業務に注力してます。後継者不足の問題が加速するなか、事業承継やM&Aといったスポット案件が増加。サービス強化のため新しい仲間を募集します。
コンサルティング業務を強みとしていますが、現時点での経験は不問です。「職業専門家として自らのスキルを高めたい」そのために、「新しいことに挑戦したい」という前向きな気持ちをお持ちの方、大歓迎です!
また当事務所では、やりがいのある仕事と同じくらい大切にしているのがプライベートや遊び時間の充実。メリハリのある働き方を実践することで、高いパフォーマンスを発揮できる環境を整えています。
仕事を通じた成長とプライベートの充実。どちらも叶えられる環境で、会計人としてのキャリアアップを目指しませんか?
・従業員数6名、外部スタッフ5~10名
税務・会計、コンサルティング
正社員コンサルティング、税務・会計
正社員企業情報
- 30代~40代のスタッフが在籍。仕事もプライベートも充実させている、ポジティブな先輩と一緒に成長を重ねていきましょう。
通常期の残業は少なめなので、プライベートの時間を大切にしながら働けます。高度なスポット案件が豊富で、会計人としてキャリアアップを目指せる環境です!
PRポイント- 駅から徒歩5分以内
- 有給休暇消化率80%以上
- 分煙・禁煙オフィス
- 私服・オフィスカジュアルOK
- 残業削減の推進オフィス
- 女性も活躍中
- 3年連続売上UP
- 独立支援制度あり
- IT化・業務効率化へ注力
- 人材育成に自信あり
- 官報合格者を輩出
- 定着率高め(平均勤続年数5年以上)
- 在宅勤務の実績あり
【Ginza会計事務所の植木代表とは?】
約35年前、3名でスタートし今や大手の一つとなった会計事務所において、税理士としてのキャリアをスタートさせた植木代表。
その「初めの段階」から、企業の再生案件に数多く携わるという、当時としては他が手を付け難い「異色の分野」でキャリアを磨いてきました。
そこで培われた知識やケーススタディ、ノウハウは、倒産法をはじめとした「経済面のセーフティネットインフラ」の整備などでも、国などから識者として意見を求められ、毎年の税制改正に関しても財務省や経済産業省などの省庁訪問を通じて協力しております。
交流のある弁護士は500名以上、大小多くの法律事務所から多岐にわたる相談を受ける源泉となっております。
さらに、専門書籍の出版やセミナー出稿、公認会計士協会や税理士会、金融機関などでの講師活動を通して理論面のキャッチアップもはかっております。
【他事務所にはないコンサルティング力が強み】
代表が得意とする「事業再生」を柱に、近年では後継者問題に悩む経営者から「事業承継」や「M&A」の依頼が増加。現在は「事業再生」「事業承継」「M&A」の3つの事業をメインに、経営者のサポートに力を注いでいます。
M&Aに関しては、事業拡大を目的とした合併や買収もありますが、近頃では事業承継の出口として選択するケースが増えています。つまり、大切な事業を次世代へつなぐためのツールとして期待されているのです。
経営者の想いをつなぎ、残すべき会社を残し日本の経済発展に貢献する。私たちは、そうした想いで日々の業務に取り組んでいます。
【自由度高く働ける環境】
当事務所では、スタッフの自主性を重視しています。細かなルールで縛ったり、厳しく管理したりすることはなく、個々の裁量が大きいのが特徴。自由度高く伸び伸びと活躍できる環境が整っています。
【ワークライフバランスを重視】
高いパフォーマンスを発揮できるよう、オンとオフのメリハリのある働き方を実践しています。通常期の残業はほとんどないので、プライベートの時間を大切にしながら働いていただけます。
有給休暇の取得を推進し、消化率は80%以上。勉強や趣味、家族との時間をしっかりと確保することが可能です。
企業概要
所在地 | 104-0061 東京都中央区銀座1-15-8 銀座輝ビル3階 |
---|---|
電話番号 | 03-3562-2688 |
メール | info@ginzakaikei.co.jp |
企業URL | https://ginzakaikei.com/ |
設立年月日 | 2010年1月 |
代表者名 | 所長 植木康彦(公認会計士・税理士) |
従業員数 | 6名(男性3名/女性3名) |
業種 | 会計事務所・税理士法人、コンサルティング会社 |
事業内容 | 法人・個人会計税務全般 |