今時点の「特別な経験」は無用です。成長への意欲を高く持ち、ポジティブに毎日へ励める方を歓迎&育成します!
決算・申告書の作成や、巡回監査による顧問先への分析・提案業務。こうした一般的な税務については経験を一通り積んできた。が、ふと将来を見据えたとき、自分のキャリアやスキルが「これでよいのか」と疑問を感じる。もっと、他と差別化できる力を身につけたい…!自分にもっと付加価値をつけたい…!そんな風に、お考えになられたことはないですか?
税理士や有資格者の方、あるいは税理士を本気で目指している方。そんな「あなた」の不安や疑問を、解決する!私たちGinza会計事務所でなら、それをご提供できるのではと自負しています。当事務所で働きながら、今春に税理士登録する先輩もいます。このように勉強との両立も万全ですから、安心してご応募ください!
企業情報
まずは通常税務から。徐々に、当事務所が得意とする「広く深い専門性を活かしたコンサルティング業務」へもキャリアを広げていきましょう!
PRポイント- 駅から徒歩5分以内
- 有給休暇消化率80%以上
- 分煙・禁煙オフィス
- 私服・オフィスカジュアルOK
- 残業削減の推進オフィス
【Ginza会計事務所の植木代表とは?】
約30年前、3名でスタートし今や大手の一つとなった会計事務所において、税理士としてのキャリアをスタートさせた植木代表。
その「初めの段階」から、企業の倒産案件(再生や再編を含む)に数多く携わるという、当時としては他が手を付け難い「異色の分野」でキャリアを磨いてきました。
そこで培われた知識やケーススタディ、ノウハウは、倒産法をはじめとした「経済面のセーフティネットインフラ」の整備などでも、国などから識者として意見を求められ、毎年の税制改正に関しても財務省や経済産業省などの省庁訪問を通じて協力しております。
交流のある弁護士は500名以上、大小多くの法律事務所から多岐にわたる相談を受ける源泉となっております。
最近は、特に我が国喫緊の課題とされる「事業承継」に注力しています。
事業承継は、税制に加えて事業・法制・金融面からの総合的なアプローチが求められますが、多くの会計事務所は税制だけのサポートです。
幣事務所は中小企業の参謀役として、事業承継がスムーズにいくように、課題のピックアップから事業承継計画の作成、実行支援まで全面的にサポートする点が大きく違います。
また、主に事業再生や事業承継に関係して、M&Aのサポート、財務税務デユーデリジェンス、企業価値評価も多数実践しております。
さらに、専門書籍の出版やセミナー出稿、公認会計士協会や税理士会、金融機関などでの講師活動を通して理論面のキャッチアップもはかっております。
【今回の募集背景について】
2020年12月の税理士試験の合格発表により、スタッフの1名がめでたく合格し、スタッフ枠に空きが生じたため、新たな方を対象に増員募集を実施したいと考えました。
企業概要
所在地 | 104-0061 東京都中央区銀座1-15-8 銀座輝ビル3階 |
---|---|
企業URL | http://ginzakaikei.com/ |
設立年月日 | 2010年1月 |
代表者名 | 所長 植木康彦(公認会計士・税理士) |
従業員数 | 6名(男性4名/女性2名) |
業種 | 会計事務所・税理士法人、コンサルティング会社 |
事業内容 | 法人・個人会計税務全般 |