現在、こちらの企業の求人は掲載していません

実務と勉強の両立も大丈夫!実際に働きながら資格を取得し、先代から事務所を承継した代表があなたを応援します。

当事務所では少しでも気持ち良く仕事ができる職場にするため、有線放送でクラシックを流しています。個々で働くスタッフにも訪れていただいたお客様にも、気持ちを和ませて過ごしていただきたい。そんな思いから導入しています。
もちろん、仕事面での頑張りを正当に評価して還元することについてもぬかりはありません。担当件数や各種インセンティブなど、仕事での成果を評価し、モチベーション高く働いてもらえるような環境づくりも進めています。
新しくお迎えする「あなた」にも、働きやすい環境だと感じてもらえるとうれしいですね。

東京都港区芝5-13-13 つるやビル2階
都営三田線・浅草線『三田駅』、JR各線『田町駅』、都営大江戸線『赤羽橋駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 「充実した仕事」+「残業が少ない働きやすさ」が魅力。ひと通りの経験を積み、さらにステップアップしたいあなたが輝ける職場です!

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • IT化・業務効率化へ注力
    • 定着率高め(平均勤続年数5年以上)

    私たち、おだき会計事務所はすべてのお客様に対して「お話へしっかり耳を傾ける」という姿勢を大事にしながら経営者のサポートを続けています。おかげさまでお客様からのご紹介という形で顧問先は増加しており、このたび将来を見据えて新たなメンバーを募ることになりました。

    【長年の信頼と最新技術の融合でサービス向上!】
    当事務所は30年以上の歴史ある事務所を現所長が2014年に承継。先代から受け継いだ貴重なノウハウや信頼のうえに、クラウドを始めとしたIT導入により新たな知見を積み重ね、サービスの品質向上と効率化を推進しています。

    顧問先の業種は商社や不動産、IT関係,芸能からサービス業や飲食と多彩。そのほとんどがお客様からの紹介によるものです。ゼロから起ち上げ、お手伝いしてきたお客様も少なくありません。その逆に、お客様の承継も経て、変わらずにご支援している顧問先もあります。

    【資格勉強中でも大丈夫!実務と無理なく両立可能】
    今回の募集ではある程度の経験をお持ちの方を想定しています。また資格取得の勉強中だという方は大歓迎。巡回監査や事業計画作成などの実務を通じて経験を積める一方で、残業は繁忙期を除けばほぼ発生しませんので、通学や勉強時間の確保も無理なく両立できる環境です。

    ゆくゆくは10~20件ほどの担当を持って事務所の中心メンバーとして活躍してください。そうして希望や能力次第では法人顧問だけでなく、相続などのご相談に携わっていただく機会もあることでしょう。

    多彩な業務依頼が寄せられる当事務所でなら、あなたが培ってこられた経験も存分に生かせるでしょう。そして同時に、未経験の業務へと挑戦する機会も手に入れてもらえるはず。そのどちらも楽しんで前進してくれる方からのご応募をお待ちしています。

企業概要

所在地108-0014
東京都港区芝5-13-13 つるやビル2階
企業URLhttps://odaki.tkcnf.com/
設立年月日2014年1月
代表者名所長 小田喜敏英(税理士)
従業員数5名(男性4名/女性1名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

税務会計業務全般
コンサルタント業務など

メッセージ

メッセージ

  • 【小田喜代表からメッセージ】
    Q/入社後の働き方について教えてください。
    A/今回は正社員に関しては実務経験者の方を募集していますが、新しい職場やお客様へスムーズになじんでいただけるよう、無理のない引継ぎを行います。お客様への訪問も経験があるからと言って、すぐに一人で行かせるということはありません。まずは同行を重ねながら、無理のないように一つずつ任せられる仕事をお願いしていきます。

    その上で私たちは、あなたを経験ある税務会計スタッフとして尊重します。あなたが磨いてきた経験や仕事の進め方も生かしながら互いに協力しあい、より良いサービスを生み出していきたいですね。

    Q/勉強との両立は大丈夫ですか?
    A/私自身が勉強しながら資格を取得した身ですので、働きながら勉強も両立する大変さを肌身で理解しています。だからこそ仕事でも勉強でも成果を出せるよう、全力で応援します!

    具体的にはIT導入などによる業務効率化を進めて残業を減らしています。スタッフからの質問や相談もまずは自分で考えることが大切ですが、積極的に応えたいです。経験ある先達として、後進の育成には可能な限り力を入れています。

    Q/求職者へのメッセージをお願いします。
    A/この仕事は、お客様との他愛ないおしゃべりから先方の悩みなどが見えてくるもの。親身になってお客様目線で考えることができれば、お客様自身でも明確になっていない悩みや心配事を察知できるようになります。そうしてお客様との関係を深め、自分たちも満足度の高い働き方を当事務所で実現してください。ご応募、お待ちしています。