現在、こちらの企業の求人は掲載していません

国内外の問題解決に尽力する弁護士法人での、税務経験を生かした経理業務に興味はありませんか?有休消化率8割超、賞与は年5ヶ月分の実績あり。ワークライフバランスにも自信があります!

弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所は、急速なグローバル化と多様化が進む新しい時代において、伝統的な業務のみならず総合的なワンストップサービスを提供することで、弁護士・会計士・税理士の相互協力により国内外の問題解決を強力に志向しています。
今回募集する経理スタッフも私たちに欠かせない存在です。特に税務に関する知識や経験をお持ちの方には、それを活かす働き方を期待しています。プロフェッショナル集団の一員として、ぜひ当事務所で貴重な経験を活用してください。

東京都港区赤坂1ー12ー32 アーク森ビル36階
東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』、東京メトロ銀座線『溜池山王駅』、東京メトロ日比谷線『神谷町駅』、東京メトロ千代田線『赤坂駅』
その他(弁護士法人)

企業情報

メッセージ

  • 弁護士法人で経理業務をする面白さとは?当法人ならではの業務ややりがいについて、詳しくご説明します!

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 有給休暇消化率80%以上
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 女性も活躍中

    当事務所は、世界で活動する日本企業から寄せられる国内外の企業法全般に関するご相談を取り扱っており、法律・会計・税務などの多面的な検討を要する問題に関しては、グループ会社および提携先の会計士、税理士、外国弁護士等と連携して、よりビジネスを深く理解するという志向性をもって専門家が多面的に検討することにより、複眼的なソリューションをワンストップで迅速に提供するプロフェッショナル集団です。

    【税務経験者も大歓迎!】
    今回募集するのは、当弁護士法人の経理部門で活躍していただく方。業務内容は弁護士法人をはじめ、U&Iアドバイザリーサービス、U&IリーガルサポートをはじめとしたU&Iグループ各社の経理業務全般となります。

    支払管理や経費精算チェック、各種資料の作成とファイリング、銀行回りといった基本的な経理業務のほか、経験・能力に応じて申告書作成など税務よりの業務もご担当いただくことになります。

    一般企業での経理業務経験者だけでなく、税理士事務所での実務経験をお持ちの方も歓迎です。あなたの培ってきた貴重な経験やスキルをぜひ当法人で活かしてください。

    【プロフェッショナル集団に欠かせない存在に】
    当事務所は弁護士などのエキスパートが揃った集団ですが、彼らの仕事を経理の立場からサポートするのが、あなたの仕事になります。

    時に日常的な業務からは外れたイレギュラーな案件への対応を現場から要求されることもありますが、経理担当としての常識的な枠組みから逸脱することなく機転を利かせられる、そんな対応ができる方が望ましいですね。柔軟性と原則とのバランス。ここが当事務所での経理担当の腕の見せ所です。

    総合的なワンストップサービスを提供する弁護士法人にとって、円滑に業務を回すために欠かせない経理業務。あなたもそのやりがいを感じてみませんか?

企業概要

所在地107-6036
東京都港区赤坂1ー12ー32 アーク森ビル36階
企業URLhttps://uryuitoga.com/
設立年月日2005年
代表者名瓜生健太郎
従業員数110名(男性46名/女性64名)
業種その他
事業内容

コーポレートガバナンス
M&A・組織再編
ファイナンス
訴訟・紛争解決

メッセージ

メッセージ

  • 【経理マネージャー&人事担当インタビュー】

    Q/弁護士法人での経理業務ならではのやりがいは?
    A/私たちU&Iグループは中国・ベトナムに支店を持つ弁護士法人が中心のため、規模が大きくはありませんが特有の論点があります。

    例えば弁護士法人に関していえば、在外支店は現地においても申告・納税をしていますが、日本においては在外支店の帳簿も合算して申告・納税する必要があるため、外貨建帳簿の換算・合算を毎月行っているほか、決算時には日本の税法の基準に合わせるための調整仕訳や税務調整を検討することとなります。こうした業務は一般的な企業経理ではなかなか経験できない面白さではないでしょうか。

    Q/就労環境について教えてください。
    A/経理部門は現在4名、全員が女性です。定時は9時から17時の実働7時間で残業はほぼなく、希望に応じで8時や11時に出社時間をずらすことも可能ですので、子育てなどのご家庭の事情や資格取得のための通学など、個々の事情に応じた働き方ができます。

    有給休暇も平均8割以上を取得。現在は新型コロナウイルスのワクチンを接種した当日と翌日を特別休暇扱いにするなど、グループとして社員の健康やワークライフバランスを重視しています。

    待遇に関しても、過去10年間は賞与が年5ヶ月分という実績があり、業績に応じて決算賞与も支給されています。退職金制度や生命保険加入など福利厚生は手厚くなっていますので、安心して長く働ける環境だと自負しています。