きっとあなたに「ちょうどいい」。そんな税理士法人で理想のキャリアアップを!小規模事務所と大手法人の長所を兼ね備えた環境であなたの夢を実現してください!

青山パートナーズにはやりたい仕事を自らリクエストできる環境があります。
事務所全体で上司・部下を縦割り組織で固定しないマトリックス組織構造をとり、顧客ごとにチームを組成して関与します。
そのため、さまざまな顧客や業務に関与することを可能とし、何年務めても新たな発見や成長への刺激となることで、きっとあなたも数年後にはご自身の希望する業務を経験しているはずです!

東京都港区南青山2-31-8 L'ARCO南青山ビル3階
東京メトロ銀座線『外苑前駅』
会計事務所・税理士法人

クローズアップ

  • 新人研修からシニア研修、さらに定期研修や合宿研修もあり、経験に応じてさらなる成長を後押しします。
  • 日々の小さなことから大きなことまで、感謝の気持ちをサンクスカードに記して仲間に送っています。
  • 試験休暇制度やリフレッシュ休暇制度を設け、税理士試験受験者を応援しています。

絶妙なバランスがちょうどいい!あなたの理想のキャリアアップを追求できます!

クライアントも、人材も、事務所自身の経験やノウハウも、ちょうど脂ののったおいしい事務所です。

私たち青山パートナーズの特長をひと言で表すならば、それは「ちょうどいい!」総合会計事務所だということです。

【個人事務所と大手法人のいいとこ取り!】
実務面でのちょうどよさは、現時点では20人程の組織ですが、個人事務所では難しい大規模な案件に対応可能なマンパワーを有し、大手法人よりお客様の身近で遜色ない高度かつ幅広い業務を経験できること。

大きな特色として、当法人では所属部署に縛られずに案件ごとにチームを組成するため、所内の誰とでも一緒に仕事をする可能性があり、どんな業務にも携われるチャンスがあります。そのため入社して数年が経っても「初めての経験」を通じてキャリアアップを図れます。

もしあなたにやりたいことがあれば遠慮なく手を挙げてください。法人税務でも相続税務でも構いません。私たちはあなたのキャリアアップもサポートします。

【多様なクライアントと絶妙な業務バランス!】
当法人はファンドや相続などに特化していない、法人業務を中心とした総合会計事務所です。所内には税理士だけでなく公認会計士や特定社会保険労務士、ITコーディネーターなど多様な人材が集まることによって、申告業務のみならず、グループ再編等の高度なコンサルティング業務をはじめ、オーナーの確定申告や事業承継支援業務、株価算定や上場の支援、未来会計業務を一貫して提供しています。

成長意欲の高いお客様に対し、創業から上場規模に至るまで一貫してサポート。そして『お客様と共に私たちも成長を共にする!』そこに喜びを感じる方のご応募を心よりお待ちしております。

中途採用からパートナーに昇格も!あなたの貢献に確実に応えます!

中途採用でもパートナーになれる。そんな事務所でキャリアアップしてみませんか?

【Mさん/2012年入社/社員税理士:パートナー】

Q/転職までの経緯を教えてください。
A/もともとは大手ゼネコンに10年勤務していました。実は会計業界に入ろうと決意した際に当法人のことも知っていたのですが、業界未経験では厳しいかなと思い、力をつけてから挑戦しようとスルーしてしまいました(笑)。

他の会計事務所で2年ほど勤めて5科目が揃い経験を積んだのち転職を考えていたところ、ご縁があって入社することになったのです。

Q/入社後に印象深かったことは?
A/資格取得のために勉強したことが実務で生かせたのはうれしかったですね。また、税務だけでなく同等かそれ以上に会計分解を大切にしています。おかげで幅広い業務に携わることができました。

Q/主な業務を教えてください。
A/日常業務は法人顧問業務がメインですが、経営者様からの相続案件などの相談も承ります。いわば会社と経営者の人生をトータルサポートするのが私の仕事です。どこかに偏ることなく、バランスよくサービス提供できるのは当法人ならではではないでしょうか。

Q/求める人物像はありますか?
A/私はスタッフからの質問には必ず答えることを意識しています。また、知らないことは一緒に考えます。ですから、アドバイスなどを素直に受け止められる方に来ていただきたいですね。

また、経験者ならば、その貴重な経験を他者と共有しあえる方。当法人の持つ家族同士のような空気を大事にし、お互いに助け合いつつ楽しみながら仕事をしていただければと思います。

Q/叩き上げのパートナーとしてメッセージをお願いします。
A/創業者でもある両代表は当初から世襲を考えておらず、誰にでもチャンスを与えてくれます。実例である私が言うのですから間違いありません(笑)。自分の可能性を追求したい方はぜひ当法人でチャレンジしてください。

いつまでも新たな発見ができる職場で成長し続けましょう!

新人研修を受けた自分が将来は教える側に。そのサイクルもスタッフの距離感の近さにつながっていると思います。

【Hさん/2015年入社】

Q/新卒でのご入社と伺いました。
A/はい。まずは資格取得を優先しようと考え、パート・アルバイトのアシスタント業務で時間を確保しつつ実務経験が積める環境を探していたのです。当法人はそれを満たしていただけでなく、新人研修をはじめとした各種研修が充実していたのが入社の決め手になりました。

4年ほどのアシスタント期間で3科目まで揃ったところで、大学院に通学することを前提に正社員にしていただきました。手厚いサポートには感謝しています。

Q/入社後の印象はどうでしょう?
A/若手や新入社員が困っていたらすぐに気が付いてくれる先輩方がいるように、基本的に面倒見のいい方ばかりの印象です。今では自分が新人研修をする立場になったのですが、内容をアップデートしたり他人に伝えたりする経験が、自然と仲間や後輩に優しくする雰囲気を作っているのかなとも思います。

Q/研修についてもう少し詳しく教えてください。
A/まずは約1カ月間にわたる新人研修があり、その後も月次研修や定例外研修が豊富に用意されています。2年目以降もシニア研修や論点ゼミがあるので、経験に応じてスキルアップが可能です。

また現在はオンラインで行っている土曜日研修では、最新のトピックに応じた講義を受けられます。最近で言えば新型コロナウイルスに関連した助成金や電子帳簿などに関してですね。

Q/青山パートナーズの魅力をひとつ挙げるとすれば?
A/同じ会社にいても、自分とはまったく違う仕事をしている方がすぐそばにいるということです。担当ローテーションもありますので、常に新しいことに遭遇する機会に恵まれます。これは成長し続けたい方にとっては魅力的な環境ではないでしょうか。

企業情報

メッセージ

  • クライアントの規模や業態が多様で個性的な仕事が多いので、各メンバーの経験の幅も広がります。

    中途採用のスタッフからパートナー昇格も!充実した各種研修をはじめとした確かな人材育成で、経験者もさらなるスキルアップが見込めます!

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 有給休暇消化率80%以上
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 残業削減の推進オフィス
    • 女性も活躍中
    • 女性管理職の実績あり
    • IT化・業務効率化へ注力
    • 人材育成に自信あり
    • 官報合格者を輩出
    • 在宅勤務の実績あり

    【青山パートナーズのいいところ!】

    ◆OJTに頼り過ぎない人材育成!
    当法人では創業以来、人材育成には特別に力を入れてきました。
    業界の典型であるOJT(実地研修)にばかり頼るのではなく、基本を学んだうえでそれを実務で実践することが人材育成には有効であるとの経験に基づく信念ゆえです。
    新人研修だけでなく、2年目や3年目研修にシニア研修、現場責任者向け研修など、段階的に人材育成プログラムを構築しています。
    これに毎週の事例検討会や月次研修会、毎年の合宿研修などを組み合わせ、複合的な育成を図っています。
    むろん、OJTをないがしろにしているわけではありません。
    実務家は現場で力をつけてこそ。大事なのは業務の標準化を実現し、研修で学んだことを現場で実践するサイクル。
    加えてそこで出た課題や成果を人事考課で多面的にフィードバックすることです。

    ◆チームでのサービス提供!
    当法人では、各クライアントに対してチームでのサービス提供が基本。
    小規模なクライアントではパートナーとマネジャー、スタッフ(現場責任者)の3人が一般的で、大規模なクライアントならばシニアスタッフが現場責任者となっての5人体制となります(記帳代行等のアシスタントスタッフが別につきます)。
    未経験者や一般的な税務をひと通り担当できるまでのスキルレベルがある方がスタッフからスタート。
    シニアスタッフはスタッフを指導しつつ、クライアントのニーズ、経営・会計・税務問題の解決に関与し、またマネジャーやパートナーのパイプ役となります。
    マネジャーは、スタッフ/シニアスタッフとともクライアントサービスをまとめ、経営・会計・税務問題の解決を主導します。
    クライアントサービスのマネジメントに関与し、クライアント獲得活動にも積極的に関与します。部下の育成も大事な役割です。
    パートナーは事務所の共同経営者として、人材獲得・育成、新規クライアントの獲得など事務所経営に関するすべての責任を持ちます。
    当法人は各パートナーが互いを尊重し、それぞれの専門分野で補完しあう関係で、世襲は考えていません。
    経営理念に沿ってお客様や組織により貢献できるメンバーがパートナーとなり、次代の青山パートナーズを担ってくれることを願っています。

企業概要

所在地107-0062
東京都港区南青山2-31-8 L'ARCO南青山ビル3階
電話番号03-5786-1717
メールsaiyo@aoyamapartners.com
企業URLhttps://www.aoyamapartners.com/
設立年月日2011年
代表者名 馳雅樹(公認会計士・税理士)/坂巻靖哲(公認会計士・税理士)
資本金1400万円
従業員数14名(男性8名/女性6名/グループ全体18名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

会計・税務顧問業務(法人・個人)
法人各種税務申告(法人税・消費税・事業税・住民税・事業所税他)
個人各種税務申告(所得税・消費税・相続税・贈与税他)
アウトソーシング業務(記帳支援業務、年末調整、法定調書作成支援)
相続・事業承継コンサルティング(相続対策・資産移転コンサルティング他)
企業再編に伴う会計・税務コンサルティング
グループ通算制度採用に伴う税務コンサルティング
起業・創業支援サービス など

メッセージ

メッセージ

  • フレックスタイム制度や産休・育休実績など、ライフスタイルの変化に応じた働き方が可能です。

    当法人ではスタッフが安心して長く勤め、資格取得などを含めたキャリアアップやワークスタイルの変化に対応するために、さまざまな仕組みを構築しています。

    【互いに支え合う社風】
    スタッフの仲がいいのも当法人の自慢のひとつ。
    1社を1名がすべて担当するのではなくチーム制なので、分からないことの質問やちょっとしたコミュニケーションが取りやすい環境です。
    先輩が後輩をサポートするブラザー/シスター制度の運用や、サンクスカード表彰制度、多面的な人事評価制度などを導入し、仕事と勉強やプライベートとの両立を図りつつ、人間力、実務力を高めるため少しずつ制度の進化を実現させています。

    【女性にも働きやすい職場づくり】
    特に女性のワークスタイルの変化に合わせて、産休・育休制度の実施や、結婚して子供が生まれても働ける職場づくりに努力しています。
    実際に産休・育休の実績もあり、育休後の勤務体制についても、保育園の通園状況(なかなか保育園が決まらないケースなども含む)を考慮の上、各スタッフの状況に応じたきめ細やかな対応を実施してきました。
    現在はスタッフの約半数が女性となっており、マネジャーまで昇進した女性スタッフも在籍しています。今後も女性はもちろん、男性にとっても働きやすい職場づくりを進めていきます。

    【税理士試験を全面的にサポート!】
    当法人は管理部門以外は全員が税理士か会計士の試験経験者。
    だからこそ、勉強中の方の悩みどころを理解したサポート体制を作っています。
    具体的には、フレックスタイム制度の利用、試験時期の有休取得や振休取得を奨励し、試験休暇やリフレッシュ休暇を含めて2週間程度の休みが取れる体制にしています。
    業務時間前後や週末などは会議室を自習室として開放もしています。