現在、こちらの企業の求人は掲載していません

上場子会社や特殊法人などの税務に携わることで幅広いスキルアップが可能!相続案件に関わるチャンスも多く、やる気次第であなたの理想のキャリアを実現できる環境です!

開業から60年にわたって横浜で経営者をサポートしてきた老舗事務所です。長くお付き合いいただいているお客様も多く、長年にわたって務めているスタッフも多いのが特徴。残業時間の削減や資格取得への手厚いサポートなどで、安心して長く務められる環境づくりを進めています。
特に資格取得を目指している方にとっては同じ志を持つ仲間が多く、切磋琢磨しながらキャリアアップを目指せる事務所です。

神奈川県横浜市港南区上大岡西2-9-20
京急線・横浜市営地下鉄ブルーライン『上大岡駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 横浜で開業60周年を迎えた老舗事務所が、次代を担う新メンバーを募集!貴重なノウハウを吸収してひとつ上のプロフェッショナルを目指してみませんか?

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 残業削減の推進オフィス
    • 女性も活躍中
    • 官報合格者を輩出

    私たち佐々木健税理士事務所は、先代の創設から数えて今年でちょうど60周年。お客様からの信頼とスタッフたちの奮闘のおかげで節目の年を迎えることができました。今後も新たなメンバーを迎えつつ、さらに豊かな未来へと踏み出していきます。

    【幅広くキャリアアップできる環境!】
    老舗事務所だけに2代、3代にわたる長いお付き合いのお客様も多く、その業種も規模もさまざま。上場子会社や特殊法人の税務も任されるほか、相続など資産税案件も多く、幅広く経験を積んでキャリアアップしていきたいという方にとっては最適な環境が整っています。

    【アップデートの意識を大切に!】
    そんな私たちがこだわってきたのは、仕事の質を高めること。お客様に丁寧な対応をするためにも、私たち自身がスキルや知識をアップデートする意識が大切と考え、最新トピックや改正税法のポイントなどはこまめに所内で情報共有しています。

    だからこそ当事務所のスタッフたちは自然と勉強熱心となり、お客様にも分かりやすく説明することが可能に。そうした積み重ねが確かな信頼へとつながっています。

    【経験者なら自由度の高い働き方も!】
    今回の募集では経験者と未経験者の両方が対象です。経験者は、先輩とのお客様訪問に同行するところからスタートし、早いタイミングで担当を引き継いでいただく予定です。仕事に慣れてくれば業務の進捗など自分の裁量でコントロールできる部分は多く、あなたが培ってきた貴重な経験を生かせます。ぜひ当事務所でも大いに実力を発揮してください。

    未経験者はデータ入力や書類作成補助などの基礎固めからじっくりと指導。スタッフの年齢層も20代から60代と幅広く、質問などもしやすい雰囲気ですので、ぜひここで税務会計のプロフェッショナルを目指してください。

    信頼関係を大切にし、スタッフの資質向上に注力してきた当事務所にご興味をお持ちいただけた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。あなたの豊かな未来について話し合いましょう。

企業概要

所在地233-0002
神奈川県横浜市港南区上大岡西2-9-20
企業URLhttps://www.sasaki-zeirishi.com/
設立年月日1964年9月
代表者名代表 佐々木健(税理士)
従業員数15名(男性9名/女性6名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

税務業務
会計業務
会社設立・創業支援
給与計算
資産に対する相談

メッセージ

メッセージ

  • 【佐々木代表からのメッセージ】

    Q/働きやすさを重視する事務所だと感じました
    A/残業を少なくし、有給休暇を取りやすくするなどの職場環境づくりには長年取り組んできました。勤務時間も昔は9時から17時半でしたが、資格取得の通学がしやすいように現在では30分前倒ししていますね。

    Q/勉強と仕事の両立はどうでしょう?
    A/当事務所は基本的に正社員は全員が税理士資格取得を目指しており、試験が近づく6月や7月などは17時半には事務所に誰もいなくなることも珍しくありません。自分の担当業務をきちんとコントロールすれば試験休みを多く取ることもできます。自宅で集中した時間を取りづらい方などは朝7時に出社して事務所で勉強していますよ。

    Q/ご覧いただいた方へのメッセージをお願いします
    A/今回は経験者の方も採用予定ですが、実は当事務所はこれまで未経験者の採用がメインでした。ですから今回ご入社いただく経験者の方には、ぜひ現スタッフに刺激を与えて切磋琢磨できる存在になっていただきたいですね。そこから生まれる相乗効果には大いに期待しています。ご応募をお待ちしております。