現在、こちらの企業の求人は掲載していません

繁忙期以外はほぼ残業なし!税理士試験へ向けた勉強時間の確保も大事にしたい方はぜひ当事務所をチェックしてみてください!

私たちは医療機関の会計、税務に特化した税理士事務所です。事業計画から法人設立などのご相談や、税務関係に限らずクリニック経営の困りごとから個人的なお話までなんでも聞く姿勢を大事に信頼を築いてきました。
それでいて繫忙期以外はほぼ残業がなく、有給休暇も取りやすいため税理士試験の勉強との両立が可能な環境です。あなたの思い描くキャリア実現も私たちがサポートします。

東京都練馬区関町北2-29-14 ドエール武蔵関2階C号室
西武新宿線『武蔵関駅』
会計事務所・税理士法人

企業情報

メッセージ

  • 医療機関の支援に特化した税理士事務所でいながら、幅広い業務でスキルップが可能。あなたのキャリアに付加価値を与えて差別化するチャンスです!

    PRポイント
    • 駅から徒歩5分以内
    • 分煙・禁煙オフィス
    • 残業削減の推進オフィス
    • IT化・業務効率化へ注力

    松村洋佑税理士事務所は医療機関・クリニック専門の税理士事務所として、数多くのお客様をサポートしてきました。おかげさまで顧問先は順調に増えており、この度は新たなメンバーを募集することになりました。

    【医業の税務経験はなくても大丈夫!】
    医業の顧問先が多いとはいえ、そうしたお客様の担当経験がないと厳しいかもと不安になる必要はありません。業界に関する必要な知識は、経験豊富な代表や先輩方がしっかり伝授します。一般的な法人税務だけでは身につけられない知識やノウハウで、ひと味違うキャリアアップを目指してみませんか?

    また医業以外の顧問先も紹介によって増えていますので、あなたが培ってきた経験が無駄になることもありません。そうして築いてきた税務会計のプロフェッショナルとしての土台に新たなモノを積み重ねていくのだとお考えください。

    【幅広い業務でしっかりキャリアアップ!】
    基本的な申告書や決算書の作成はもちろんですが、当事務所ではお客様からご相談いただいた際に期待に応えるため、節税対策や相続対策、給与計算に年末調整、クラウド会計導入支援などさまざまなサービスを展開しています。

    その分だけ覚えることが多いのは確かですが、チャレンジ精神が旺盛な方にとってはうってつけの環境とも言えるでしょう。実際、未経験からの入社2年目で医療法人の設立業務に携わるスタッフもいます。もちろん、こうした挑戦は代表たちがきちんとフォローするのでご安心を。やってみたいことがあれば遠慮なく声を上げてください。あなたの夢もサポートいたします。

    【入社後の働き方は…】
    今回の募集では経験者も未経験者も対象としていますが、どちらの場合でも最初は会計入力や書類作成などからスタートして当事務所での仕事に慣れていただく期間を設けます。これまでの経験にもよりますが、2年目を目途に代表と共に顧客担当として徐々に案件を引き継いでいきます。小規模ゆえの距離の近さもあって質問や相談なども気兼ねなくできる雰囲気ですので、まずは飛躍するための土台を固めていきましょう。

    自分の価値を高めるキャリアを築いていきたい方、幅広い業務でさまざまなスキルを身に付けたい方は大歓迎。ご応募をお待ちしております。

企業概要

所在地177-0051
東京都練馬区関町北2-29-14 ドエール武蔵関2階C号室
企業URLhttps://www.my-ta.jp/
代表者名代表 松村洋佑(税理士)
従業員数3名(男性3名)
業種会計事務所・税理士法人
事業内容

節税相談、医療税務、クラウド会計導入サービス等

メッセージ

メッセージ

  • 【先輩スタッフからのメッセージ】

    Q/お迎えしたい方のイメージを教えてください
    A/仕事に対して一生懸命に取り組む、実直な方ですね。また当事務所はお客様からのご相談には何でも対応するスタンスですので、悩みごとを汲み取るコミュニケーション能力が高い方や、フットワークの軽さがある方が向いていると思います。

    Q/勉強と業務の両立はどうでしょうか
    A/スタッフは資格取得を目指しているものばかりで、私も大学院に通っての資格取得を視野に入れています。残業は繁忙期を除けばほとんどなく、定時前の17時半頃に帰れる日もあるほどです。今回の募集もスタッフの負担が増えないようにするための増員であるように、働きやすい環境づくりには積極的な事務所ですよ。

    Q/ご覧いただいた方へのメッセージをお願いします
    A/これまでに経験してきた業務効率化策や仕事の進め方などに当事務所でも取り入れたほうがよさそうなものがあれば、ぜひ遠慮なくご提案ください。一緒に働きやすい職場にしていきましょう。