仕事内容
相続税の申告業務、生前対策業務、遺産整理業務など、相続に関する業務全般
【相続税申告業務の流れ】
1)依頼の受注
金融機関や不動産業者、会計事務所などから相続税の申告業務を受注します。
不動産を多数所有している方からの依頼が大半ですので、さまざまな不動産を調査・評価することになります。
他の税理士先生のお手伝いとして、土地評価のみを受注することもあります。
2)お客様や紹介者との面談~現地・役所調査
お客様や紹介者と面談を行い情報収集し、不動産に関しては現地と役所の調査を行います。
3)申告書の作成
お客様の情報や、調査した結果を基に申告書を作成します。
今後の相続税の対策や不動産の活用方法など、相続に関するさまざまなアドバイスを求められる場面があります。そのため、「相続」に関わる全般的な知識や経験が必要となります。
【入社後から独り立ちまで】
能力やスキルに応じて動画や勉強会などで基本知識を学習していただきます。それと同時に、接客時には先輩社員と一緒に関わってもらいスキルを身につけていただきます。おおむね1年~2年程度で独り立ちできるかと思います。
【業務・就業場所の変更の範囲】
【業務内容】雇入れ直後:税務会計業務全般/変更の範囲:業務範囲の限定はない
【就業場所】雇入れ直後:本社/変更の範囲:勤務場所の限定はない
続きを読む閉じる